News & Topics
-
わかばこども園改修工事が完了しました(2021/3/18)
2021年3月18日
わかばこども園改修工事が完了しました。
園関係者や先生方、また園児の皆様や保護者の皆様には工事中、大変ご不便ご迷惑をお掛け致しました。
園児の皆様が快適に楽しく過ごせる環境作りのお手伝いが出来たことを嬉しく思います。
ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
素敵なプレゼントを頂きました。ありがとうございます。 -
公共 施設機能向上事業(国補正分)(翌債)飛騨川が完了しました(2021/3/19)
2021年3月19日公共 施設機能向上事業(国補正分)(翌債)飛騨川が完了しました。
ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
-
令和元年度41号小川地区防災工事が完了しました(2021/2/25)
2021年2月25日令和元年度41号小川地区防災工事が完了しました。
ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
-
下呂市WEB合同企業説明会に参加します
2021年3月13日(土)に開催されます下呂市WEB合同企業説明会に当社曙開発㈱も参加を致します。
当社は午後1時・午後2時30分・午後4時からの3回を予定しています。
スマートフォン等で参加いただけますので、お気軽にご参加いただけたらと思います。
なお、事前予約が必要になりますので、詳細は下呂市ホームページでご確認ください。
-
舗装道補修工事(一)乗政下呂停車場線が完了しました(2021/2/15)
2021年2月15日
県単 舗装道補修工事(一)乗政下呂停車場線 が完了しました。
通行規制中は大変ご迷惑をおかけしました。
ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
-
「シンポジウム~災害時におけるME・道守の役割~」に参加しました(2021/1/15)
2020年1月15日
「シンポジウム~災害時におけるME・道守の役割~」に当社専務が、岐阜MEの会の一員として参加しました。
今年は新型コロナウイルスの影響によりWeb開催となりました。
シンポジウムでは、岐阜大学教授による講演と全国のME(社会基盤メンテナンスエキスパート)のメンバーによる活動紹介、ディスカッションを行いました。
近年、毎年のように自然災害が頻発しています。その中において、地域の社会基盤を守る責務はさらに拡大しています。そのため、新型コロナウイルスが心配される今日においても地域の垣根を超えた交流は不可欠であり、このような活動を通じて知識の共有・協力体制の構築を積極的に行ってまいります。
-
舞鶴高専での講習に参加しました(2020/11/28・29)
京都府舞鶴市にある舞鶴工業高等専門学校にて行われた『e+iMec講習会[地盤と斜面]』に当社専務が講師として参加しました。
11/28に舞鶴市内の現場研修とワークショップ及び発表を行い、11/29に地すべり対策における調査計画などの体験型学修を行いました。
-
高山市立東山中学校の防災授業に参加しました(2020/10/21)
2020年10月21日、高山市立東山中学校で行われました防災授業に、
メンテナンスエキスパート飛騨部会の一員として、当社専務が参加しました。
今回の授業は、校区の中にある自然災害の危険を知り、
安全に避難するための方法や危険を予測する知恵を身に付けることを目的として行われました。
学校付近の現在の航空写真と昔の航空写真を見比べ、開発などにより地形が変化した場所を探し、
危険箇所を見つけます。そしてそこで想定される災害について考え、命を守るための行動について話し合いました。
生徒の皆さんはとても真剣に考え、討論していました。
地域のインフラ整備に携わる一員として、今後も防災意識を高める活動に積極的に参加してまいります。
-
道路新設改良(一般分)門和佐3期工区 が完了しました(2020/10/30)
2020年10月30日 県単 道路新設改良(一般分)門和佐3期工区(債務)が完了しました。
ご協力いただきました皆様には心より感謝申し上げます。
-
現場見学会を行いました(2020/10/28)
2020年10月28日、令和元年度41号小川地区防災工事において、
法面システム足場マルチアングル工法の現場見学会を行いました。
見学会では、本工事の特徴や、マルチアングル工法作業構台の施工方法、在来工法との相違点などについて説明させていただき、実際に現場を見学していただきました。ご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。